ふつうはふつうじゃないマインド育成中

自分の知ってる範囲のことが当たり前になってしまう世の中、その常識を変えていきたい。

日本人の友達と英語で話す訳 【アメリカ留学体験記】

こんにちは。AKANOです。

皆さんお元気ですか。

 

今日は私の留学体験記を書いていこうと思います。

コロナ禍でも留学に行きたいと思っている人は

いると思いますし、

その気持ちをなくしてほしくないので、

留学生活への想像を膨らませる手助けができればいいなと思い、

体験談を書くことにしました。

 

今回は私が日本人の友達と英語で話す理由についてお話しします。

アメリカで出会った日本人の友達とは

日本語英語両方を使って会話をします。

日本語が通じるのにどうして英語を話すの?

と聞かれたことがあったので、

その理由をお伝えします。

 

 

私のバックグラウンド

まず私の背景からお話ししますね。

高校生までは地方の田舎で暮らし、

高校卒業後にアメリカの大学に進学をしました。

まずは小さな大学、その後もう少し規模の大きな大学へ転校し、

計4年で卒業をしました。

 

アメリカに行くまでは、

特に英語が話せたわけでも、

ずば抜けて得意だったというわけでもありません。

 

なぜ日本人と英語で話すのか

いくつかのシチュエーションが考えられるので、

分けてお話しします。

 

1.英語を上達させるため

英語を上達させるには母国語から離れて、

英語を話す環境に身を置かなくちゃ!と

考えたのが始まりでした。

 

まず、初めて渡米をして何に困ったかというと、

人とのコミュニケーションが全く取れないことです。

片言でしか話せないのに加えて、

相手が何を言っているのか聞き取ることができなかったため、

理解することも伝えることもできずにいました。

 

新入生(留学生)のオリエンテーションがあり、

チャペルで先生が話をしていたとき、

隣のネパール人の女の子に

「あのひとが何言ってるかわかる?」

とカタコトの英語で聞いてみました。

「え、これをこうしてこうって言ってるんでしょ?」

と返されましたが、

その子が何を言っているのか理解できませんでした。

自分で聞いたのに。笑

自分がわかっていないことは理解ができましたね。

英語が理解できない焦りをより強く感じるようになりました。

 

そのとき私は寮に住んでいましたが、

私は日本人の女の子とルームメイトになりました。

ただ、その子は英語が堪能で、

もともと英語圏で生まれ育ったんじゃないかと疑いたくなるほど、

流ちょうな英語を話していました。

部屋が一緒になった初日は、

お互い探り探り日本語で話していたような気がしますが、

数日たったところで私がいいました。

 

せっかくアメリカに来てるんだし英語で話さない?

 

そこから私たちの英語で話す日々が始まりました。

ルームメイトは一日の中でも多くの時間を共にする存在なので、

私の英語は一気に鍛えられました。

アメリカ人にはわかってもらえないような

私のぐちゃぐちゃな英語も、

日本語がわかる彼女からすれば読み取りやすく、

理解してくれるので、

とにかく話してみようと思えるようになりました。

 

半年たったころ、英語の先生には

「あなたがクラスで一番成長したわ!」

と言われましたし、

1年後に受けたTOEFL20点ほどスコアアップしました。

 

自分を英語を話さないといけない環境に置くために、

日本人とも英語で話す。

これははじめこそ言い出しにくいし、気まずい感じもしますが、

英語の上達にはぴったりの方法です。

 

2.日本語がわからない人に疎外感を与えないため

留学をしていると、日本人留学生と出会うことは

それほど珍しくはありません。

 

日本人同士で情報交換をしたり、

集まってパーティをすることもありました。

日本人しかいないときはもちろん日本語で話していましたが

一人でも留学生や現地の友達がいた場合は、

英語での会話を心掛けるようにしていました。

 

日本にいるとあまりこの状況が思い浮かばないかもしれませんが、

少し想像してみて下さいね。

 

あなたは留学生がとても多い学校にいて、

その中の一人と友達になったとします。

その友達が同じ国から来たほかの留学生と遊ぶので来ないかと誘われ、

あなたも同席することになりました。

すると、あなた以外の人たちは母国語で話し始め、

あなたは何も理解ができません。

さて、あなたはどんな気持ちになるでしょうか。

 

疎外感を感じませんか?

 

日本人がアメリカに留学をしているのであれば、

現地の子はもちろんほかの国から来た留学生も含め、

共通語は英語のはずです。

誰も仲間外れにならないために、

日本人同士の会話でも英語で話すことで、

日本人以外の人が理解していない状態をなくすことができます。

そうすれば会話に混ざることもできますし、

グループ全体で話をすることができます。

初めてアメリカに来た時に、

周りで何が起こっているのかわからない状態を経験しているので、

私は日本語がわからない人がいる場では、

できるだけ英語で会話をするようにしていました。

 

3.英語と日本語で性格が変わるため

英語と日本語で性格が変わるってどういうこと?

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、

ことばの性質が人をどう見せるかに違いがある

といった方が正しいかもしれません。

 

性格がどのように変化するかは

人によって異なりますが、

私の場合、日本語を話すときの方が丁寧で一貫してポジティブ、

英語を話すと、感情の起伏が大きくなる気がします。

リアクションが大きくなるし、

冷めるときはとことん冷めるというべきでしょうか、、、

 

私の知り合いの日本人にも

かなり性格が変わる人がいますが、

その人と話すときは英語で話すようにしています。

なぜなら、その人が英語で話すときの性格の方が好きだからです。

逆に日本語で話すときの性格はあまり好きではありません。笑

ええー同じ人で好き嫌いが変わるほど性格が変わるのー!?

という感じですが、変わるんです。本当に。笑

 

その人の場合は、

日本語で話すと少し自慢っぽい感じですが、

英語で話すとクールになります。

根っこは同じだとわかっていながら、

自慢っぽさを避けたいので、英語で話しかけちゃいます。

 

自分ではあまりわからないことかもしれませんが、

英語を話すようになって少し経つと

感じてくるかもしれません。

 

ちなみに私は英語が堪能といえるほど、

きれいな英語は話せませんが、

自分の性格の変化を感じるようになりました。

 

まとめ

日本人と英語で話すって少し不思議な感じがしますが、

それが普通になってしまえば特に違和感を感じなくなります。

実際に、周りから日本人同士でなぜ英語で会話をしているのか

と聞かれなければ、

意識して考えたこともありませんでした。

留学をするなら英語しか話してはいけない

と言っているのではなく、

過ごしやすい留学生活にしてほしい

というのが私の願いです。

 

こんなこともあるんだー程度で構わないので、

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【オンライン面接】 21年卒から面接の準備から心構えまでお伝えします

こんにちは。AKANOです。

22年卒の皆さん、就活に勤しんでいらっしゃいますか?

 

オンラインの面接ってなんだか難しいな。

何か準備でできることってあるのかな?

そんな不安を払拭できるように、

オンライン面接のコツをお伝えしたいと思います。

就活サイトでたくさんの情報を得ることができますが、

約1年前に就活をした就活生の目線から

必要なこととそうでないことを書いていきます。

私が実際にやってみて役に立ったことではありますが、

すべてをうのみにせず、

あなたにも役に立ちそうだと思ったら取り入れてみて下さい。

 

 

オンライン面接前に準備をしておくこと

1.パソコンを顔より高く設置する

まずオンライン面接に使用するデバイスですが、

スマホよりもパソコンを断然お勧めします。

画面が大きいので相手の表情を見ることができ、

相手に合わせて話をすることができます。

パソコンをそのまま机の上に置いてしまいがちですが、

箱や台を重ね、

カメラが自分の目の位置より少し上にくるように設置するとよいです。

理由として、カメラと自分の目の位置が、

相手と自分の位置になるので、

相手を見下ろしてしまわないように、

パソコンを少し高い位置に置きましょう。

面接中にタイピングをすることはめったにないので、

文字を打てるかどうかよりも、

カメラの位置を重視すべきです。

 

2.提出した書類を手元に置いておく

オンライン面接のいいところはカンニングができるところです。笑

カメラが移す範囲しか相手にしか見えていないので、

パソコンや携帯の周りに何を置こうとあなたの自由です。

面接では、エントリシートに書いたことに突っ込まれることもあるので、

あれ?それなんのことだっけ?とならないように

内容を頭に入れておきましょう。

万が一のために書類を確認できるように、

手元に置いておきましょう。

 

3.メモ用紙とペンを用意しておく

面接はたいてい一度きりのものでなく、

二次、三次、と続いていくと思いますが、

○○さんが~~と言われていたのを聞いて、、、など

前回の面接官の名前と話題を出すことで、

自分を印象付けられるよう心がけていました。

そのため、自己紹介があった段階で、

お名前を書き留めておきます。

また印象的な質問やストーリーなどを軽くメモにとっておき、

面接が終わった後に

誰が何を話したのか(面接官が複数人の場合)

確認するようにしていました。

自分が質問したいと思っていることを

メモに書き起こしておくのもいいですね。

(カンペです)

 

4.地べたに座る場合はクッションなど足がしびれない対策をしておく

はじめてオンラインで面接を受けたとき、

ここが一番盲点でした。

勉強机を持っておらず、

地べたに座るかたちで面接を受けていたので、

いつの間にか足がしびれてしまっていたんです。

足を動かすこともできず、

何とか耐えましたが、

2回目からはクッションを強いたり、

正座用の椅子(伝わりますかね)を使用していました。

 

5.面接で使うツールを確認しておく

ZoomやGoogle Meet、Skype、Teamsなど、

オンライン会議ツールは様々ありますが、

どのツールを使うのか事前に確認しておきましょう。

また、家族や友人にお願いして、

そのツールを試しに使ってみてもいいですね。

音がうまく聞こえなかったり、

ミュートの仕方がわからなかったり、

実際の面接で起きると、

些細なトラブルでも自分の焦りにつながってしまうこともあります。

使い方は把握しておくとよいです。

 

私の失敗談ですが、

Skypeのアカウントを2個保有していたと気づかず、

アカウントAを先方に伝え、

私はアカウントBにログインをし待機。

いつまでたっても連絡が来ないと思ってメールをすると、

先ほどから何度も連絡していますが、、、との返事。

そこで異なるアカウントにログインをしていたと気が付きました。

こんなことがないように、気を付けてくださいね。

 

6.使うデバイスを充電しておく

あまりにも長時間の面接でなければ、

途中で電池が切れてしまうなんてことはないと思いますが、

充電残量を事前に確認しておきましょう。

テストなどをオンライン面接とともに実施をしたり、

オンラインインターンシップなどになると、

長時間にわたることもあるので、

常に充電ができる状態にしておきましょう。

 

7.スピードテストを実施する

インターネット環境が安定していて、

オンライン面接ができる状態であるか確認しておく必要があります。

音声が途切れたり、顔が映っていませんよと面接中にトラブルになるのを避けるためです。

スピードテストの適性数値としては、

DOWNLOAD:20-30Mbps

UPLOAD:10Mbps以上

あれば安心かなと思っていました。

私はこのあたり詳しくないので、

お調べいただけると幸いです。

 

8.家族・同居人に面接があることを伝えておく

 1人暮らしをされているのであれば問題ありませんが、

面接中にお母さんが掃除機をかけ始める、

兄弟が部屋に入ってくる、

ルームメイトが友達を連れてくる、

など同居人がいる場合が注意が必要です。

きちんと面接があることを伝え、

配慮してもらうようお願いしましょう。

 

オンライン面接直前にすること

1.10分前には着席

オンラインなんだから、時間ぴったりくらいでも問題ないでしょ。

と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、

実際は何が起こるかわかりません。

パソコンがうまく立ち上がらない、

アプリをダウンロードしたはずが動かない、

メールでもらったリンクを押してもサイトに飛ばない、

などトラブルが待っているかもしれません。

10分前には着席し、面接ができる状態にしておきましょう。

 

2.面接官の名前の確認

たいていの場合、オンライン面接の前にはメールが届くはずです。

そのメールにオンライン面接で使うツールや

そのためのリンク、

また面接官の名前が記載されていることもあります。

その場合は名前をきちんと覚える、またはメモにとっておき、

面接中に相手を名前で呼ぶようにしましょう。

人は名前を呼ばれると親近感がわくものです。

あなた(あなたの会社)に興味関心があります

という姿勢を見せることにもなるので、

面接官の名前をきちんと把握しておきましょう。

 

3.身だしなみ・笑顔の確認

オンライン面接であっても、

スーツ着用は必須です。

ズボンやスカートまでスーツを着用する必要は

私自身全くないと思いますが、

ボタンが止まっているか、

ネクタイがゆがんでいないか、

身だしなみはきちんと整えましょう。

また、オンライン面接では表情豊かに話すことが重要です。

自分の顔を見ながら笑顔をつくったうえで、

面接に臨みましょう。

 

4.エントリーシートの確認

自分でエントリーシートに何を書いたか忘れた!

これは致命傷になる可能性があります。

書いていることと言っていることに一貫性がなく、

信頼を失いかねません。

志望動機はもちろん、

その他エントリーシートに記載したことを

面接前にもう一度目を通し確認しておくようにしましょう。

 

5.携帯をおやすみモードにするか電源を切っておく

 面接中に、ブブブブブブと携帯が鳴る、

最悪の場合、ピロピロピロと着信音が鳴る、

想像するだけで背筋がぞくっとしますよね。

あなた自身が面接中に気が散らないようにするために、

携帯はおやすみモード(バイブすらならない状態)にするか

電源を切っておきましょう。

また、面接中に携帯電話が鳴ることは、

相手に大変失礼です。

携帯に面接を邪魔されないようにしておきましょう。

 

面接中に気を付けること

1.カメラ(画面上)を見る

オンライン面接は画面越しに相手の顔を見ることになるので、

画面の相手の顔をそのまま見てしまうと、

相手からは視線が下がって見えてしまいます。

そのため、自分が話をするときは必ずカメラをみて話しましょう。

また、相手の話を聞くときは、

時々、相手の表情を確認しながら、

カメラもしくは画面の上の方を見るようにすると、

きちんと話を聞いてくれていると

思ってもらえるでしょう。

 

2.ごそごそしない

面接を自宅でするという、

緊張しているのにどこか気が緩んでしまう環境におかれ、

実際の面接ならしないようなことも、

オンライン面接ではしてしまうかもしれません。

例えば、手悪さをしたり、目線が泳いでしまったり、

何気にしてしまう仕草が、

落ち着きのなさと認識されてしまうかもしれません。

いくら自宅であるとはいえ、

自分の人生を大きく変えるかもしれない岐路に立っていることを思い出し、

適度な緊張と集中力を持っておくようにしましょう。

 

3.話を聞くときは大きめにリアクションをする

同じ空間にいる場合とそうでない場合だと、

前者の方が相手の気持ちがわかりやすいと思いませんか?

かすかな表情や動きをくみ取れるリアル面接と比べると、

オンライン面接で熱意や思いを伝えることは難しんですね。

そのため、相手が話をしているときに、

ぽけーっとしている(ように見える)と

あまり話を聞いていないな。と思われてしまうかもしれません。

上述したように、カメラを見ながら、

そして大きくうなずいたり相槌をいれたりして、

きちんと話を聞いていますという姿勢を見せましょう。

 

4.笑顔を忘れずに

空間を共有していない分、

自分の普通の表情で話しても、

伝わり切らない部分が出てくるかもしれません。

そんな時でもとにかく笑顔を忘れずに、

相手に好印象を持ってもらえるよう努めましょう。

 

5.会いたいと思わせる

実際に会えないからこそ、

印象を残すことはとても大切です。

 オンライン面接は、

企業からすると、

就活生に実際に会えないというデメリットはありますが、

待合の時間の削減や遠方の学生も気軽エントリーしてもらえる

というメリットがあるので、

実際の面接よりも多くの学生と面接を行っているかもしれません(私個人の見解です)。

実際に来てもらうのならこの子は不合格かな、

でもオンラインならもう一度話を聞いてみてもいいかな、

のような思考回路になると思うからです。

しかし、実際に働くときには同じオフィスで働くという場合がほとんどでしょう。

オンラインで面接をしていながらも、

この子と実際に会いたい!会って話を聞きたい!

と思わせることができれば、

内定にぐっと近づくはずです。

 

まとめ

以上、私が実際に気を付けていたことをお伝えしました。

この中から一つでも皆さんの役に立つことが見つかればうれしいです。

注意点として、私一個人としての意見ですので、

皆さんの参考程度にしていただけると幸いです。

素敵な会社に出会えますように。

 

 

コロナ禍の就活 外資系内定取り消し!?留学生もつらい、、【20年卒・21年卒・22年卒】

こんにちは。AKANOです。

今日はコロナ禍の就活について書いてみようと思います。

インターンシップ中止!?

説明会がオンライン!?

内定をもらうまで会社に行ったことがない!?

そんなことが当たり前になってきたコロナ禍で、

20年卒でありながら、

21年卒とともに就活をした私の体験談・周りの状況などを踏まえてをお話しします。

 

 

私の背景

まず、前置きとして、

日本の大学卒業をして、日本の企業に就職をして、という王道から

外れているイレギュラー学生が私でした。

周りを見渡すとそんなに珍しくない気がしますが、

いわゆる留学生というやつです。

高校を卒業後、アメリカの大学に進学をしたので、

そのまま4年間アメリカで過ごし、日本で就職をしています。

ただ、就職活動は一筋縄ではいかなかったですね。

時系列に沿って詳しくお話ししていきます。

 

3年生

日本の大学に通う同級生が3年生の夏休みに入っていたころ、

アメリカの大学の3年生1学期がはじまりました。

なんとなく就活をしようかなと考え始めていました。

ボストンキャリアフォーラム(以下ボスキャリ)

という”留学生のための就活イベント”が

毎年11月頃に行われていたので、

そこに参加をしようかな、準備をしなくちゃいけないな、

そんな感じでゆるっと感じていた程度です。

 

ボスキャリは3日間にわたって行われ、

その3日間で内定も出る企業もあります。

日本からもアメリカからも大物企業が集まり、

 

優秀な人材をここぞとばかりに採用していきます。

正規社員(フルタイム)のオファーだけでなく、

インターンとしての枠を用意している企業も多数あり、

私は、あわよくばフルタイム、でも本命はインターンシップ

というかたちで準備をしていました。

ボスキャリについては、また詳しく書きます。

 

11月になり、本番、

友人と一緒にボストンに乗り出しました。

3日間すべてがうまくいったかといわれるとそうではありませんが、

最終日になんとか会社A(仮)のインターンシップのオファーを頂きました。

ここまでは順調です。

 

夏休み

日本の大学の友人たちが4年生の夏休みを迎え、

内定が次々決まっているころ、

私は3年生を終え、ボスキャリでゲットした

サマーインターンに参加するため東京に来ていました。

会社Aは外資系で東京にオフィスがあり、

お給料(インターンがこんなにもらっていいの?というくらい)も出たので、

地方出身ながら、2か月間東京に暮らすことにしました。

はじめて実際に働き、いろんなことを学びました。

自分を見つめなおすきっかけにもなりましたし、

人の大切さや社会人として求められることなど考えさせられました。

がむしゃらに2か月を過ごしていると、

なんとかいい評価がいただけて、インターンシップは無事に終了しました。

 

4年生1学期

さて、大学最後の年がやってきました。

就活を続けていくべきなのか、

他にもエントリーしていくべきか考えていたところに、

いいお知らせが届きました。

なんと、インターンをしていた会社からフルタイムのオファーがでたんです!

内定かと聞かれると、少し違う気もしますが

外資系のオファーと日本企業の内定は後者の方が信頼できると思うので)、

 私の中では、内定が出た!と言わんばかりに、

一安心をしていました。

Letter of Intent(入社の意思があることを示す書類)にサインをして、

人事の方ともお話しをし、

卒業後の9月に入社をする予定になりました

(私の場合卒業は5月予定でした)。

 

4年生2学期(最後のセメスター)

内定も決まったうえ、研究もうまくまとまり、

学会への参加が決まっていたころ、

コロナウイルスが猛威を振るい始めたんですね、、、。

3月、学生生活最後の1週間ほどの春休みで国内旅行を楽しんで、

大学に帰ってきたとき、

大学からメールが届いたんです。

「春休み1週間延長します。」

このときは嬉しかったですねーー

事態の重大さに気づいていなかった自分はなんてばかなんだと思いますが、

学生の方はわかっていただけますかね、

お休みが延びたときの一時的な嬉しさ。

ただ、その後もう2週間春休みが延長し

(1週間だった春休みがほぼ1か月になりました)、

5月までの授業は完全にオンラインとなり、

さらには学生寮に住んでいたのですが、

早く寮を出るなら2か月分の寮費を返します。との連絡まで来ました。

 

とどめは、「卒業式は開催しません」。

 

友達と泣きわめきましたね。

4年間ステージで名前を呼ばれることのために頑張ってきたのに、

私たちから卒業式を奪うのか、と。

 

そんなこんなで、

予定していたより1か月ほど早く日本に帰国をすることになり、

隔離生活2週間を経て、

オンラインで授業を受けていました。

 

日本で内定取り消しのニュースが取りざたされる

ちょうど帰国をしたあたりで、

20年卒の学生の内定が取り消しになっていることが

問題視され始めました。

そのニュースを聞いたときに、

私のオファーは大丈夫なのだろうかと一気に不安に襲われ、

9月から入社予定の会社Aに、

念のため連絡をしてみたんですね。

「心配になったので、状況を確認したい。」

そんなことをいいながら連絡した気がします。

すると、返ってきた返事は、

 

”We do not have any open positions to offer you at this stage."

現段階では、オファーできる仕事はありません。

 

でした。

え?????????

頭の中真っ白になりましたね。

1年前に約束されたオファーだったとはいえ、

Letter of Intentにはサインをしていたわけですから、

私の意思は伝わっていたはずです。

 

その後何度かメールのやりとりを重ね、

人事の方とそのマネージャーの方と話しをする機会を頂き、

そのときの状況を詳しく教えてもらいました。

旅行業界だったこともあり、業績の悪化が顕著で、

その時働いていた人の中でも、

時短勤務になったり、

休みが増えたりと、

厳しい状況だったそうです。

 

その企業の状況を聞いたところで

心のもやもやと私の窮地に立たされた状況は

全く変わりませんが、

とりあえず再就職活動を始めました。

 

再就職活動【21年卒として】

ちょうど4月ごろだったので、

一つ下の代(21年卒)の方たちの就活の波にのり、

エージェントで話を聞いてもらったり、

就活サイトからエントリーしたり、

ボスキャリを開催した会社が運営するオンライン就活に参加したり、

これが日本の就活か、、、と大変さを感じていました。

6月の段階で、2社から内定をいただき、

他何社か選考が進んではいましたが、

内定が出たところ1社に行きたい!と心から思えたので、

その時点で再就活を終了しました。

 

面接ではいろいろと事情を聞かれました。

生年月日から「あれ?もう卒業してるの?」とか

「就活はしてこなかったの?」とか

なんで20年卒のあなたが21年卒の就活の時期にまだ内定がないんですか、

と言わんばかりに、聞かれましたね。

大きくそれが問題で面接に落ちたなんてことはなかったように思いますが、

いつ卒業したんだから、いつ就活をしなくてはならない、

”普通の道”から外れるとなぜ?なぜ?と問われる日本社会を

目の当たりにしました。

私には私なりの理由があったので、

説明をすると理解が得られましたが、

本来は人生の歩み方は人それぞれであると思っているので、

同じような質問をされるたびに、

またですか、、、と感じていたのは事実です。

 

一番(いろんな意味で)驚いた質問は

アメリカの大学に行っていたのにどうしてうちなの?

です。

最終面接で、このような質問をされるとは思っておらず、

質問の意図をくみ取るのに時間がかかりました。

 

この質問って要は、

アメリカの大学にいっていたならもっといい会社に行けたでしょ?

と私の努力不足を問うている、

もしくは

自分の会社に誇りを持っていない(自分の会社がいい会社だと思っていない)

ということですよね。

しかも前提として、

アメリカの大学卒業しているならいい人材に違いない

という思考が存在していますよね。

 

全く慣れない新しい環境で学んでいくことは

大変なことではありますが、

アメリカの大学にいっているからといって、

秀でた人材であるかは保障されないし、

アメリカの大学に行っていなくても、

いい人財はたくさんいます。

学歴は怖いなと感じました。

 

後日、その驚くべき質問をした企業からも

内定をいただきましたが、

私の答えは面接の段階で決まっていました。 

 

 こうして無事に(いろいろありましたが)就職先を決め、

今年の1月から働き始めています。

 

コロナ禍で心が折れそうな就活生へ

何事も準備は大切です。

ですが、準備と同じくらい心構えも大切です。

周りが少しづつ内定をもらい始めているのに、

自分には内定ゼロ。

もしそうだとしても焦っちゃだめですよ。

誰に何を言われても、

これまであなたが頑張ってきたことは必ず報われます。

 

旅行業界で働きたかった私からすると、

インターン先で働けないことは大きなショックでした。

しかも内定がでたあとのほぼ取り消しに近い状態。

天から地に落とされた気分でした。

それでも、今振り返って考えてみると、

もう一度就活をする中で、

自分を見つめなおすことができ、

絶対にできない・合わない・好きじゃない

と思っていた仕事についています。

人は窮地に立たされた時こそ強くなるものです。

 

とことん落ち込んだら、そのあとは視点を変えて物を見てみましょう。

 

第一志望に落ちてしまったあなた。

もしかするとあなたが想像もしていないようなことに

出会おうとしているのかもしれません。

 

書類で落ちてしまうあなた。

自分と向き合うチャンスを与えられているのかもしれません。

 

オンライン面接でうまく思いを伝えられないあなた。

表現力を磨くチャンスです。

相手を見ていると思わせるようカメラを見て、

原稿ではない自分の言葉で話してみましょう。

 

ものは考え方です。

 皆さんが前向きな生活を送れますように。

心から応援しています。

 

 

 

休日の過ごし方ー暇と感じたらやりたい事11選ー

長く続いた緊急事態宣言がやっと開けますが(2020年3月22日現在)、

自粛期間中何をして過ごしていましたか?

時間があるときにしかできないこと、

時間があるときにやっておきたいことを、

ピックアップしてみました。

 

 

この記事が役に立つ人

やりたいことがありすぎて、時間が足りない!

という方にはスルーしていただいて(笑)、

休みの日何しようかなー、ひまだなー、

何か時間を有効活用したいなー、

という方に向けた内容になっています。

 

 

では順にみていきましょう!

1.映画鑑賞

NetflixやAmamzonPrimeばっかり見ていて、

もう飽きてしまった、

という方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、普段見ているジャンルと異なるジャンルの作品に

挑戦してみるのはいかがでしょうか。

時間があるからこそ、いつも見ていないものを見てみようかな、

と思えるのではないでしょうか。

ラブストーリーが好きなあなたは、歴史ドキュメンタリーを見てみては?

スリラー・ミステリーが好きなあなたは、心温まるラブコメディを見てみては?

映画は考え方や人間そのものを豊かにするものですから、

新しいジャンルにチャレンジしてみることも大切です。

2.読書

忙しくて読書ができない、

本を読んだ方がいいとは思っているけど、なかなか始められない、

そんなあなた!

時間があるときこそ、本を読んでみてはいかがでしょうか。

普段なら途中でやめてしまう読書も、

暇なら、何ページくらいまで読んでみようかなと思えるのでは?

読みたい本が見つからないときは、

大まかにジャンルを選び、検索をして人気なものから読んでみるといいと思います。

人気な本には読みやすいものも多いですからね。

3.勉強

私にもグサッと刺さる勉強ですが、

時間があるときこそ、

自分の将来の投資に時間を使いたいものですよね。

誰しも1日24時間を平等に持っていて、

どのように過ごすかで、

5年後10年後に大きな差が生まれるのなら、

少しでも身に着けるものは多い方がいいですよね。

稼いだお金や買ったものは取られたり、失ったりするかもしれませんが、

知恵や経験、身に着けたものは、なくなることはありません。

ビジネスの基本として、ExcelPowerPoint、簿記を学ぶのもよいですし、

自分の趣味を深めるような資格取得にチャレンジするもよいですね。

勉強と聞くと耳が痛くなるので、

自由に生きるための奪われない資産を増やすと言い聞かせています。

4.掃除

休日に限らず、暇な時に限らず、

毎日掃除をされている方も、そうでない方にも、

時間があるときに掃除をすることは大きなメリットがあります。

それは、普段見過ごしてしまっている箇所を時間をかけて掃除ができることです。

大掃除でしかやらない箇所も、

時間があるときにやっておけばだいぶ楽になります。

見過ごされる場所としては、

  • エアコン
  • 換気扇
  • 排水溝
  • 洗濯機のホース
  • トイレのタンク

など、他にもまだまだありそうですね、、、(汗)

ホームセンターに行って、

お気に入りの洗剤を見つけるのも楽しみの一つかもしれません。

5.洗濯

毎日洗濯できないものって案外ある気がしませんか?

今思いついただけでも、

  • ベッドシーツ
  • カーテン
  • ブランケット
  • リュック・カバン

などたくさんありますよね。

知らなかったけど実はおうちで洗える絨毯だった!なんてこともあるかもしれません。

洗えそうなものを片っ端から洗って、

気分よく毎日を過ごしたいですね。

私は奮発してリネンのシーツを購入したので、

しっかり洗ってなじませて柔らかくしていきたいと思っています。

6.部屋の片づけ

ずっと家にいると、何となく前より汚くなっているような、、、

そう感じている方、

ぜひ部屋の片づけをしてみましょう。

家にいる時間が長いからこそ、

部屋を片付けるだけで気分がすっきりしますよ!

100均、無印良品ニトリなどの収納ボックスなどを使って、

一気にあか抜けた部屋に変身!なんてこともできちゃうかもしれませんね。

見せる収納・隠す収納、ご自分に合った片付け方を見つけてみてください。

7.料理

外出することが多いと、

そのまま食べて帰ってきたり、

疲れていてお惣菜を買ってきたり、

料理にかける時間がないかもしれませんが、

家にいる時間が多い今が料理を始めるチャンスです!

そもそも自炊をしない。という方は調味料や調理器具を買ってきたり、

ハードルが高いかもしれませんが、

案外簡単に作れちゃうものもあります。

例えば、炊飯器で豚の角煮を作ってみたり、

沸騰したお湯の余熱で鶏ハムを作ってみたり、

放っておくだけでできちゃうレシピもたくさんあります。

食べたいものを考えながら、

もしそれを自分で作れると思うとわくわくしませんか?

料理をしなかった私が料理をするようになったきっかけは

Nadiaというレシピサイトです。

審査を通った方のみがレシピを投稿できるサイトで、

どれもこれもおいしそうで、

おいしいものを作れるようになりたい!という気持ちから、

料理をするようになりました。

興味がある方はどうぞ↓

レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

8.行きたいところや食べたいものを探す

今外出できないなら、外出できるようになったときに、

すぐ行動に移せるように下調べをしておこうということですね。

Instagramで #○○カフェ や #○○ランチ で調べると、

すごい数の投稿がヒットします。

気になったものは保存しておくと、いざというときに探しやすいですね。

Instagramだけでなく、Google Mapを活用するという方法もあります。

行きたい場所にピンを立てて、メモを残すこともできます。

Google Mapの位置情報をONにしておけば、

現在地から近いお気に入りの場所を探すこともできるので便利ですね。

9.オンラインショッピング

オンラインショッピングは試着こそできませんが、

幅広い商品を比べることができるので、

ほしいものを安く購入するためには必須ですよね。

また、お金を使ってしまうことをデメリットとして考えるのであれば、

オンラインウインドウショッピングもありだと思います。

見るだけ、カートに入れてみるだけ、でも買わない。

やっている方案外多いんじゃないでしょうか。

ZOZOTOWNで通知をONにしておけば、

値下げやクーポン発行時にお知らせをしてくれますし、

楽天市場でカートに入れておいたものを、

スーパーセールに合わせて買うのも節約/ポイ活になりますよね!

時間があるときにやっておくべき、というよりは

暇な時間をつぶすためにやってもいいかも!ということですね。

10.手紙を書く

私はこれをよくやりますね。

人生って人と人とが関わってできているものなので、

これまでお世話になった人や普段仲良くしてくれている友達、

離れて暮らしている家族など、

手紙を書こうと思えば書く相手はたくさんいます。

手紙なんて恥ずかしくて書けない、という方は、

”送らない手紙”を書くのはどうでしょうか。

言葉を書き出すと、自分が知らなかった気持ちに気づくこともあります。

相手への感謝や過去の出来事にひっかかっている気持ちなど、

紙に書いてみることで、自分の気持ちがすっきりしたり、

人間関係が整理できるかもしれません。

11.将来について考える

漠然と考えていることや、

行動に移せていないこと、

やりたいけど踏みとどまってしまっていることなど、

頭の中にありませんか?

なんとなく考えているものを、

もう少し具体的にしてみたり、

目標があるなら、それに向けた行動指標を考えてみたり、

考えることって時間もエネルギーも使うし、逃げがちなんですよね。

時間があるときにゆっくりと自分と、自分の将来と、

向き合ってみるのはいかがでしょうか。

まとめ

時間があるからこそ、

忙しいときにできないことや、

目をそらしがちになっていることに挑戦してみることが

時間を有意義に使うコツなのでは?